人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松風園で学ぶ、春の室礼

今日は2月3日、節分ですね。
一昨日の「室礼講座」でも春の室礼ということで、
節分から雛祭まで学んできました。
2月に入ったばかりなので「冬」のような感覚ですが、
明日2月4日は立春なので、旧暦ではもう春なんですね~~

平尾の松風園で学ぶ「季節の室礼(しつらい)とおもてなし」
去年の2月、初めて「雛祭りの室礼」を学んでから、今回で5回目。
室礼のお勉強と同じくらい楽しみなのが、ここ松風園に来ること。
浄水通りから少し入っただけで、こんな素晴らしい場所があったとは・・・
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_1441928.jpg

春のつつじ、緑いっぱいの初夏、秋の紅葉・・・と、
ここには、しっかり季節があるのですよー

講師は、「室礼三千」の宮田由美子先生です。
先生のお話が面白くて、「室礼(しつらい)」の難しいイメージがすっかりなくなりました。
季節の変わり目や行事の時に、部屋を花や道具で設らい(しつらい)=整え、飾り、
心をこめて楽しむことなんですね。
今回は、節分を中心に「春の室礼」
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_14341669.jpg

節分の室礼
「季節の分かれめ」と言う意味もある「節分」
今は、2月3日だけが年中行事のようになってますが、
元々、旧暦の季節が始まる日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のこと。
その中でも、旧暦で1年の始まりとされる立春の前日(今の節分)のみ、
年中行事になったそう・・・
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_15155521.jpg

豆まきにも由来があり、季節の分かれめには体調を崩しがちなので、
魔物(もの)の目()をつぶして、邪気をはらうことから・・・

私達も、節分の魔除けに使われてる鰯やひいらぎなど使って「節分の室礼」を作りました。
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_1534287.jpg

持ち帰った大豆は、煮豆にして頂きます~

神事終了後の宴会から始まった「直会(なおらい)」として、軽いお食事が出ます。
この日の直会は、ちらし寿司、菜の花の和え物など、春らしいメニュー。
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_164274.jpg

最後に、お抹茶とお菓子を頂いて、終わりです。
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_1654760.jpg


後ろ床には、4月の「花まつり」の室礼
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_1674881.jpg

花の横にあるカードのようなものは、仏様を供養するためにまく散華(さんげ)。
元々は生花をまかれるのだけど、いつからか蓮の形をかたどった色紙に・・・
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_16124490.jpg

この「散華(さんげ)」、東大寺など寺院の売店で販売されていて、
それぞれが凄く綺麗なものなので、集めている方も多いそう・・・

帰りに、茶室「松風庵」など、建物の中をじっくり見学。
ここは、「松風庵」に繋がる広間です。
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_1617874.jpg

お雛様が飾られてました。
松風園で学ぶ、春の室礼_a0236996_16173441.jpg

「室礼」は、ただ知ってるだけで、気持ちが豊かになるような気がしますね。
日々何となく耳にしてる言葉や、何となく通り過ぎてる行事の意味がわかって面白いの。
デパートや様々なお店のディスプレイを見ても、
以前は「きれいね~」だったのに、それに「季節の室礼」を見つけてハッとしたり・・・
日常生活で楽しめることも多く、丁寧な暮らしができそうです。


松風園
福岡市中央区平尾3-28
http://www.shofuen.net/
by corotomo | 2014-02-03 18:40 | 室礼 | Comments(0)

美味しいものや習い事、大好きな北海道、美容など日々の小さな贅沢、お楽しみ♪♪時々ワンコも登場~ ★リンクフリーですが、コメント頂けると嬉しいです★


by corotomo