ぶれのない生き方 |
全く同じことを考えていたので、
希林さんのようにブレのない生き方をしたいと思うように・・・
実現したことがとっても嬉しいです。

見ずらさの実感がないまま発覚して、初めて左目を覆って
見たら時計が2から4まで見えなかったのです。
全部左眼で補ってたから見えるんですね。
この病気の恐ろしさは、自覚症状のないまま進行していくと、
失明をしてしまうことです。
早い段階で発見してもらい、助かりました。
樹木希林さんも失明されてたのですね。
すごい自然でそんなこと感じなかったですよね。
corotomoさんもそうですよね。
ブログやインスタ、写真を楽しんでやってますよね。
だから言われるまでわかりませんでした。
お互い見える方も大事にして自然に任せましょう!
そうですね。
人は、だいたい両目で見てるから、
片方の目の異常に気付きにくいですよね。
私も「10年以内に失明に」と言われてたのに、
その右眼の悪化をそれほど心配せず、
ハッと気づいた時には見えなくなってました。
Mさんのように治療できることは本当に幸せなこと。
病気だけを見つめて悲観するのではなく、
治療できてることを喜びたいですね。
眼だけじゃない、
治療できるって素晴らしいなーと思いますよ。
樹木希林さんの、目の失明や癌に対する向き合い方が、
似てる部分もあり、ずっと注目してました。
失明したことで、
今まで見えてなかったことが沢山見えてくるようになった、
と言われてて・・・
本当にその通り。
私も、心の視野が広がったし、
人でもモノでも、表面的なものだけじゃなく、
中の、大事な部分を見るようになりました。
会社からの帰り道、本屋さんへ
直行。
手に入れることが出来て
良かったです😄
知りませんでしたから
corotomoさんに感謝です
私が樹木希林さんを好きになった
キッカケは失明されてからの
会見でした
自分の感じたことを
周りを傷つけず暗い雰囲気にさせず
的確な表現力を持ってあることに
見入ってしまいました
亡くなってもう拝見出来ず
本当に残念
是枝監督の樹木希林さんが
亡くなったことによる言葉にも
ポロポロ涙しました
生前は出演されてるTVを欠かさず
見る位だったので
日々是好日見に行きます😄
樹木希林さんのことを好きになるキッカケ、
同じですね。
それまでも気になってたけど、
失明を公表される前に目のことに気づき、
凄く注目するようになりました。
私は、右目を失明して数年、
絶望したけど左眼を大事にして前を向いていこうとした時、
左も失明に向かってることがわかった頃でした。
そんな時、樹木希林さんの失明の会見を見て…
ほんと、絶望するより、
この状態で生きて行くのが大変なんだからと。
シミジミ実感しました。
どれほど病気や障害が進んでも、
自分のスタイルを崩さず、
ぶれのない生き方をしたいと思いました。
今年に入って、病気が増えたり色々ありますが、
幸せを感じる瞬間は増えてるんですよ(笑)
日日是好日が上映される映画館、
KBCシネマも大好きなんです。
こじんまりして、いい映画だな〜と思うと、
ここなんですよね。
cookieさんと希林さんの話ができて、嬉しいです。
ありがとう。

コメント、とても嬉しいです。
ありがとうございます‼︎
30年も病気と付き合ってると、
自分の病気だけじゃなく、
難病を含めて様々な病気の方と縁があります。
その病気の治療を続けてた友人も、
最初は拒否してたけど、治療できるならと…
治療できないのも辛いけど、治療もきついですよね。
私は、今を楽しんでますが、
こんなふうに考えるようになるまで随分かかりました。
20代30代の頃は、完全に悲観してばかりで、
特に、失明した目が見た目に変化してきて、
人前に出るのが辛かったですね。
だから、ランチやらお出かけも殆どなく。
しかし、この病気と障害とは、
一生付き合っていかないといけないでしょう。
病気が治らないなら、
見た目だけでもなんとかしようと思ったんです。
自分でできることと、お医者さんの助けもあり、
時間をかけて解決しました。
見た目にわからなくなって、
障害に気づいてもらえない大変さもありますが…
今できること、今だけだから〜と楽しんでます。
ほうじ茶、
お気に入りは京都の一保堂さんのほうじ茶です。
福岡のデパ地下や近所のスーパーで買えるので、
うちの定番ですね。
京都の柳桜園茶舗のほうじ茶も香り豊かで美味しいけど、
福岡で買えないので、京都へ行ったときか、
お土産で頂くお楽しみかな。
一保堂さんのは、茶葉多めにいれてしっかりした味を楽しんでます。
金沢、丸八製茶場の加賀棒茶もコクがあって美味しいですよ。
これも、福岡で買えるのでよくのんでます。
鍵コメさん、またコメントくださいね。

またコメント頂けて嬉しいです‼︎
鍵コメの時の名前、なんでもよいんですよ。
毎回違う方もいらっしゃいますから〜
毎回、その時の気分でね(笑)
病気と障害のこと、
5月の最初に、初めてありのまま書いたんです。
障害も個性のひとつと思えるようになり、
それを知ってもらいたくなったんです。
書いてから、病気や障害のある方から、
沢山コメントをもらいました。
私以上に辛いことや大変さを感じてる方、
いっぱい。
病気や障害がなくても、みんな色々あるでしょう。
北海道神宮というと、
六花亭で出されてるほうじ茶かな。
金沢の加賀棒茶で美味しいですよね。
美味しいお菓子とお茶がある時間、
幸せです。
色々あっても、
こんな美味しいの食べられるんだから大丈夫って。
ひとりでニッコリしてます(笑)