2018年 04月 02日
イースターとフィーカのお菓子 |
昨日、4月1日はイースターでしたね。
「春分の日が過ぎて、満月の日から数えて最初の日曜日」
と決められてるので、今年は4月1日。
キリストが十字架にかけられて、
3日目に復活したことを祝うお祭りですが、
日本では、クリスマスやバレンタインのように知られてないかも??
今年は、こんな可愛いお菓子も~
北欧菓子専門店「Fika(フィーカ)」のクッキーです。
「春分の日が過ぎて、満月の日から数えて最初の日曜日」
と決められてるので、今年は4月1日。
キリストが十字架にかけられて、
3日目に復活したことを祝うお祭りですが、
日本では、クリスマスやバレンタインのように知られてないかも??
今年は、こんな可愛いお菓子も~
北欧菓子専門店「Fika(フィーカ)」のクッキーです。
東京のお土産で頂きました。
スウェーデンの言葉で、お茶の時間という意味の
Fika(フィーカ)
どのお菓子も箱のイラストが可愛くてね〜
新宿伊勢丹限定なので、お取り寄せしようかと思ってたほど。
私の好みを知ってるMちゃんが選んでくれた、
イースターのパッケージ。
北欧風のデザインで、うさぎとたまごが描かれてます。
なんて可愛いんだろう(๑˃̵ᴗ˂̵)
箱好きには、たまらないですね。
Fika(フィーカ)
どのお菓子も箱のイラストが可愛くてね〜
新宿伊勢丹限定なので、お取り寄せしようかと思ってたほど。
私の好みを知ってるMちゃんが選んでくれた、
イースターのパッケージ。
北欧風のデザインで、うさぎとたまごが描かれてます。
なんて可愛いんだろう(๑˃̵ᴗ˂̵)
箱好きには、たまらないですね。
そして、イースターの時期しか登場しない(笑)
うさぎモチーフのテーブルウェア。
20代の頃、食器や布モノ、家具、絵画など、
欧米からの輸入雑貨を扱う仕事をしてました。
シックなものが多かったんですが、
こんな可愛いシリーズも…
しかし、実用的ではないでしょう。
一目ぼれして入れたのに、なかなか売れなくて、
かなり買い取りましたよ。
ティーポットなど様々なアイテムがあったんですが、
福岡の地震で壊れたり、蚤の市をしたり…
少しだけ手元に残しました。
うさぎモチーフのテーブルウェア。
20代の頃、食器や布モノ、家具、絵画など、
欧米からの輸入雑貨を扱う仕事をしてました。
シックなものが多かったんですが、
こんな可愛いシリーズも…
しかし、実用的ではないでしょう。
一目ぼれして入れたのに、なかなか売れなくて、
かなり買い取りましたよ。
ティーポットなど様々なアイテムがあったんですが、
福岡の地震で壊れたり、蚤の市をしたり…
少しだけ手元に残しました。
25年以上前のものなんですが、きれいでしょ。
手作り、手描きで、側面や底までこま描かれてるんです。
左は、深さがあるボウルです。
確か、イースターの時期に、
他の器と一緒にディスプレイした思い出があります。
当時は今以上に「イースターって何??」という感じでね、
売れなかったな~(笑)
これは、ヴェルデコのイースターアレンジ。
今までとちょっと違う雰囲気で、素敵です。
手作り、手描きで、側面や底までこま描かれてるんです。
左は、深さがあるボウルです。
確か、イースターの時期に、
他の器と一緒にディスプレイした思い出があります。
当時は今以上に「イースターって何??」という感じでね、
売れなかったな~(笑)
これは、ヴェルデコのイースターアレンジ。
今までとちょっと違う雰囲気で、素敵です。

イースター、
以前から知ってましたが、
「今年は何日かな??」と思うようになったのは、
数年前から。
ヴェルデコでイースターアレンジを作ったり、
山本ゆり子さんのイベントで、
フランスのイースター「パック」について教えてもらったり…
じわじわ意識するようになりました。
去年のイースターアレンジ。
もりもりで可愛い〜
▲
by corotomo
| 2018-04-02 21:28
| スイーツ
|
Comments(2)